
ナップナップのヒップシートTran(トラン)を検討しているんだけど、
口コミや評判はどうなの?
子供が歩けるようになると便利なのが、ヒップシート。
ウェストポーチのような台座に子供をちょこんと乗せて抱っこしたり、
歩かせたりがスムーズにできます。
いくつかあるヒップシートの中で、ナップナップのTranが小柄体型のママに人気です。
Tranは小柄な日本人の体型に合わせて小さめに作られていたり、
日本製ならでわの工夫が満載なんですよ。
この記事では、Tranの購入を検討しているあなたに、
実際に購入して使っている人の口コミと評判を紹介します。
ナップナップの抱っこ紐Tranとは?
ナップナップのTranは、
ウェストポーチのような見た目で、台座が付いている太い腰ベルトを腰に着けて、
赤ちゃんを抱っこするヒップシートタイプの抱っこ紐です。
従来のベビーキャリータイプの抱っこ紐は、
肩や腰に負担がかかりますが、
ヒップシートタイプの抱っこ紐は、台座が椅子のようになるので、肩や腰への負担が少なくなります。
そのため、最近流行りの抱っこ紐なのです。
ナップナップTranは以下の3種類の使い方ができます。
●ヒップシートにダブルショルダーを付けてベビーキャリーのように使う。
●ヒップシートにシングルショルダーを付けて使う。
出典:ナップナップ公式
出典:ナップナップ公式
出典:ナップナップ公式
肩や腰に負担が少なく、使い方のバリエーションが豊富ということもあり、
現在、ナップナップでこのTranが一番人気の商品となっているんです。
そんなナップナップTranの口コミと評判はどうなのか調査してみました。
ナップナップの抱っこ紐Tranの口コミと評判
Tranの良い口コミと悪い口コミを紹介します。
結論から言うと、良い口コミが多く、とてもよい評判の抱っこ紐です!
楽天での評判は、5点満点中4.76点という高評価。
悪い口コミ
まずは、悪い口コミを集めてみました。
●フードをつけたまま収納できない。
●外す時にマジックテープの音が大きい。
●なかなか重量があるので持ち運びには荷物になる。
●ベルトが長く太いので夏はとても暑い。
●試着できるところが少ない。
悪い口コミで多かったのが、
マジックテープの音が気になるということです。
ナップナップのTranは、幅が広いマジックテープを採用しているので、
どうしてもマジックテープの音が大きくなってしまうのです。
マジックテープの幅が広いことで、ずれにくく装着しやすい、
面で子供の体重を支えられるので腰が楽というメリットがあります。
良い口コミ
良い口コミを集めてみました。
●身長155cm、細身、肩幅狭めな体型なので肩ベルトがずり落ちないか心配していたのですが大丈夫だった。
●台座を使わない時に畳めるのがよい。
●小柄な私でもごつく感じず、台座の大きさが丁度いい。
●収納力も抜群なので、手ぶらで出かけられる。
●抱っこ紐の上部分をまとめられて便利。
●マジックテープが幅広なので、、腰の負担軽減になる。
●軽くてクッション性も適度にしっかりしている。
●寝かしつけや外出時にベビーカーがメインで少し抱く時、授乳の補助に大活躍。
過去にキャリータイプの抱っこ紐を使ったことがある人が、肩と腰の負担が少ないということで、Tranを絶賛している人が多くいました。
ナップナップシリーズ全てに共通しているのですが、小柄な体型の人に合う作りになっているので、小柄に特におすすめですよ。
次は、Tranの機能や特徴について見て行きましょう!
ナップナップの抱っこ紐Tranの特徴
ヒップシートって、海外メーカーの安価な物から中々のお値段の物までたくさんありますよね😌napnapのTranの特徴をざっくりまとめましたのでご参考になればうれしいです🌸#napnap #ヒップシート #ナップナップ #トラン pic.twitter.com/zIlxb0SVRj
— 【公式】napnap (@napnap_official) July 1, 2020
Tranの一番の特徴は、抱き方のバリエーションが豊富なところです。
冒頭でもお話しましたが、Tranは
●ヒップシートにダブルショルダーを付けてベビーキャリーのように使う。
●ヒップシートにシングルショルダーを付けて使う。
という3種類の使い方があります。
そのため、10通りの使い方ができるんです。
10通りの使い方と月齢の目安は、後ほど詳しく紹介しますね。
使い方以外の特徴は、
●さっと乗せおろしができる。
●折りたためるのでかさばらない。
●ベルトの調整が簡単。
●成長に合わせて座面のサイズを変えられる。
●クッション性に優れている。
●幅広の面ファスナーを採用している。
●大容量のポケットが付いている。
●ダブルショルダーに別売りの新生児パットを組み合わせれば、新生児の縦抱きができる。
●ダブルショルダーを簡単にまとめることができる機能がある。
●ダブルショルダーの背あて部分をメッシュに切り替えできる。
●シングルショルダーは脱着が簡単。
●安心の日本製。
ヒップシート台座がどうしてもかさばるというデメリットがあります。
Tranは、台座自体が小柄な日本人に合わせて小さめに出来ているというのと、折りたためるという特徴があります。
Tran(トラン)という商品名は、形を変えるという意味のトランスのトランなんですよ。
台座を折りたたんで腰ベルトを丸めて収納ができます。
出典:ナップナップ公式
私は、ナップナップのBASICを持っているのですが、大きなポケットがとても便利なんですよね。
napnap(ナップナップ)BASIC抱っこ紐レビュー!小柄なママにおすすめ!
Tranにも大きなポケットが付いているので、ちょっとしたお出掛けは手ぶらでOKですよ。
出典:ナップナップ公式
ナップナップTranの詳しい特徴は、公式サイトで確認してください。
ナップナップの抱っこ紐Tranの使い方と体重の目安
Tranは、「ヒップシートのみ」、「ヒップシート+ダブルショルダー」、「ヒップシート+シングルショルダー」の3種類の使い方ができます。
それぞれの使い方と体重の目安についてまとめました。
ヒップシートのみで使う場合
出典:ナップナップ公式
使い方 | 月齢 |
横抱っこ(③) | 生後10日頃~15㎏ |
対面抱っこ(②) | 7ヶ月頃(腰すわり)~24カ月(13㎏) |
前向き抱っこ(①) | 7ヶ月頃(腰すわり)~48カ月(20㎏) |
腰抱っこ(④) | 7ヶ月頃(腰すわり)~20㎏) |
ヒップシートとダブルショルダーで使う場合
出典:ナップナップ公式
使い方 | 月齢 |
新生児縦抱っこ(別売りの新生児パットが必要) | 新生児(3.5kg)~4ヶ月頃(首すわり) |
対面抱っこ(⑥) | 4ヶ月頃(首すわり)~24カ月(13㎏) |
前向き抱っこ(⑤) | 7ヶ月頃(腰すわり)~24カ月(13㎏) |
おんぶ(⑦) | 7ヶ月頃(腰すわり)~48カ月(20㎏) |
ダブルショルダーと別売りの新生児パットがあれば、Tranを新生児から使うことができますよ。
だだし、おんぶは腰がすわる7ヶ月からなので、どちらかといえば、Tranは月齢が高い子向けの商品です。
新生児から新生児パットなしの抱っこ紐を探しているなら、ナップナップVisionがおすすめですよ。
⇒ナップナップの抱っこ紐Visionは新生児パットがいらない!口コミ・評判は?
ヒップシートとシングルショルダーで使う場合
出典:ナップナップ公式
使い方 | 月齢 |
前向き抱っこ(⑧) | 7ヶ月頃(腰すわり)~24カ月(13㎏) |
対面抱っこ(⑨) | 7ヶ月頃(腰すわり)~24カ月(13㎏) |
腰抱っこ(⑩) | 7ヶ月頃(腰すわり)~48カ月(20㎏) |
シングルショルダーは、7ヶ月以上の月齢が高い子におすすめです。
自分で歩けるようになると、抱っこ紐で抱っこしてると「歩きたい」と言うし、歩かせると「抱っこして」というので、抱っこしたり歩かせたりが楽にできるシングルショルダーが便利ですね。
ナップナップの抱っこ紐Tranのカラーバリエーション
ナップナップの抱っこ紐Tranのカラー以下の4種類
出典:ナップナップ公式
どれもシンプルなデザインなので、旦那さんと共有できますよ。
ナップナップの抱っこ紐Tranの価格
ナップナップの抱っこ紐Tranは、購入方法が以下の4種類あります。
それぞれの価格を紹介します。
ダブルショルダーヒップシート | 19,800円(税込み) |
シングルショルダーヒップシート | 17,600円(税込み) |
ダブルショルダー&シングルショルダーヒップシート | 23,100円(税込み) |
シングルショルダー | 3,960円(税込み) |
おすすめは、
ダブルショルダーとシングルショルダーのセットです。
低月齢の場合は、ダブルショルダーの方が便利ですが、月齢が高くなるとシングルショルダーの方が便利に使えるので、ダブルショルダーとシングルショルダーのセットであれば、成長に合わせて使い分けができるんですよね
シングルショルダーのヒップシートがないのはあるのですが、ダブルショルダーのみは扱いがありません。
月齢が高くなってからシングルショルダーとヒップシートのセットを購入して、もし2人目が生まれた場合ダブルショルダーのみ買い足すことができないんです。
なので、始めからダブルショルダーとシングルショルダーのセットで購入すれば後悔しないですよ。
ナップナップの抱っこ紐Tranをおすすめする人とおすすめできない人
ナップナップの抱っこ紐Tranはこんな人におすすめです。
●体に負担が少ない抱っこ紐を探している人。
●旦那さん共用したい人。
●歩き始めの子供がいる。
●前向き抱っこしたい。
反対におすすめできない人は
●低月齢の赤ちゃんを新生児パットなしで抱っこしたい人。
まとめ
新生児パットなしで使えるナップナップの抱っこ紐、Tranの口コミと評判を紹介しました。
楽天での評判は、5点満点中4.76点という高評価。
悪い口コミ
●フードをつけたまま収納できない。
●外す時にマジックテープの音が大きい。
●なかなか重量があるので持ち運びには荷物になる。
●ベルトが長く太いので夏はとても暑い。
●試着できるところが少ない。
良い口コミ
●身長155cm、細身、肩幅狭めな体型なので肩ベルトがずり落ちないか心配していたのですが大丈夫だった。
●台座を使わない時に畳めるのがよい。
●小柄な私でもごつく感じず、台座の大きさが丁度いい。
●収納力も抜群なので、手ぶらで出かけられる。
●抱っこ紐の上部分をまとめられて便利。
●マジックテープが幅広なので、、腰の負担軽減になる。
●軽くてクッション性も適度にしっかりしている。
●寝かしつけや外出時にベビーカーがメインで少し抱く時、授乳の補助に大活躍。