子供が2歳くらいになると、
抱っこ紐じゃ重くて肩が凝るし、
歩きたがってベビーカーに乗るのも嫌がります。
歩きたいといいつつ、
抱っこもしたがる・・・・。
そんな時におすすめなのが、
ヒップシートです。
最近ヒップシートが人気で、
4人目が生まれた辻ちゃんも
ヒップシートを購入してその便利さにはまったようですよ。
人気ゆえに色々な種類があって、

2歳児におすすめのヒップシートはどれ?
って悩みますよね。
我が家は2歳半の娘がいるのですが、
まだヒップシートを持っていません。
なので、
私も購入を検討していて
2歳の娘に最適なヒップシートをピックアップして比較してみました。
この記事では、
2歳におすすめのヒップシートを紹介します。
ヒップシートの選び方
ヒップシートっていろいろな種類があって、
どう選んだらよいか悩みますよね。
歩く、抱っこの切り替えに最適な2歳児におすすめのヒップシートの選び方をまとめました。
●収納力
●たためるか。
●洗濯できるか。
●何歳まで使えるか。
種類で選ぶ【ヒップシートの選び方】
ヒップシートは、
以下の3種類があります。
●ダブルショルダーが付いたタイプ(抱っこ紐タイプ)
●シングルショルダーが付いたタイプ(ショルダーバッグタイプ)
2歳の子供がいるなら、
既に抱っこ紐を持っている人が多いと思うので、
ダブルショルダー付きだと値段が高いし、
抱っこ紐と似たような機能なので、ちょっともったいないかなと思います。
なので、
台座のみまたは、シングルショルダーのヒップシートがよいですね。
シングルショルダー付きのヒップシートは、
ショルダー部分を外して台座だけ使うこともできます。
台座のみだと、家の中で寝かしつけに使ったり、
お散歩の時の抱っこ、歩くの乗せおろしは楽なのですが、
常に手で子供を支えないとならないのがネックですね。
買い物をするときや寝そうなときは、
ショルダーを付けると、片手が開くので便利です。
商品によって台座のみの販売のものあるので、
個人的には、ショルダーが付いているまたは、後付けできる方がよいかなと思います。
収納力はあるか【ヒップシートの選び方】
お散歩に行く時に、
できるだけ手荷物は少ない方がよいですよね。
ヒップシートは台座の部分の作りによって、
荷物がたくさん入るものと入らないものがあります。
ちょっと公園に行く時などに、
必要最低限の荷物が入るヒップシートがよいですよね。
たためるか【ヒップシートの選び方】
ヒップシートは台座が前に突き出しているので、
どうしても抱っこ紐よりもかさばります。
ヒップシートの中には、
台座が小ぶりなものやコンパクトにたたんで収納できるタイプもあるので、
できればたためるほうが便利ですね。
洗濯できるか【ヒップシートの選び方】
ヒップシートは子供が使う物なので、
洗濯が簡単にできて清潔に使える方がよいですよね。
なので、洗濯できるのを選ぶとよいですよ。
ここからは、
2歳児におすすめのヒップシートを7つ厳選したので、徹底比較していきましょう!
おすすめのヒップシート7選を比較
2歳児におすすめのヒップシートを7つ比較します。
なお、
価格は税込み価格、
ネット通販の最安値を記載しています。
おすすめヒップシート7選 比較表
商品名 | 使用時期 | 価格 | 重さ | ウェストサイズ | 座面サイズ | 抱き方の種類 | 収納力 | たためるか | 洗濯 |
![]() |
7ヶ月(腰すわり)~36ヶ月(15㎏) | ●台座のみ:9,900円 ●シングルショルダー付き:12,100円 |
●ヒップシート単体:生地によって約480g~570g ●シングルショルダー:約150g |
62㎝~105㎝ | ![]() |
●対面抱っこ:7ヶ月(腰すわり)~24ヶ月(13㎏) ●前向き抱っこ:7ヶ月(腰すわり)~24ヶ月(13㎏) ●腰抱っこ:7ヶ月(腰すわり)~36ヶ月(15㎏) |
○ | × | ○ |
7ヶ月(腰すわり)~20㎏ | ●シングルショルダー付き:15,246円 | ●ヒップシート単体:約650g ●シングルショルダーヒップシート:約880g |
58~110cm | ![]() |
●対面抱っこ:7ヶ月(腰すわり)~24ヶ月(13㎏) ●前向き抱っこ:7ヶ月(腰すわり)~24ヶ月(13㎏) ●腰抱っこ:7ヶ月(腰すわり)~20㎏ |
○ | ○ | ○ | |
![]() テラスベビーDaG5 |
7ヶ月(腰すわり)~36ヶ月(15㎏) | シングルショルダー付き:9,000円 | 約725g | 60~105cm | ![]() |
腰抱っこ:7ヶ月(腰すわり)~36(15㎏) | ◎ | ○ | △ |
|
0ヶ月~36ヶ月(20㎏) | シングルショルダー付き:2,850円 | シングルショルダーヒップシート:約600g | 60~115cm | ![]() |
●対面抱っこ ●横抱っこ ●前向き抱っこ ●腰抱っこ |
△ | × | ○ |
3ヶ月~36ヶ月(15㎏) | ショルダー付き:1,980円 | ●ヒップシート単体:約303g ●ショルダーヒップシート:約320g |
~90㎝ | 情報なし | ●対面抱っこ ●横抱っこ ●前向き抱っこ ●腰抱っこ |
△ | × | ○ | |
![]() |
新生児~36ヶ月 | ショルダー付き:2,780円 | ショルダーヒップシート:約460g | 65~115cm | ![]() |
●対面抱っこ ●横抱っこ ●前向き抱っこ ●腰抱っこ |
○ | × | ? |
![]() |
新生児~36ヶ月(15㎏) | ショルダー付き:2,000円 | ショルダーヒップシート:約450g | 65~115cm | ![]() |
●対面抱っこ ●前向き抱っこ ●腰抱っこ |
○ | × | △ |
①POLBAN(ポルバン)アドバンス:人気のヒップシートを比較
出典:楽天市場
ポルバンは、
ママタレの辻ちゃんも使っている人気のヒップシートです。
赤ちゃん本舗やバースディでの取り扱いがあるので、試着しやすいというのと、
以下のようにさまざま組合わせで販売しているので、
用途に応じて柔軟にアイテムの買い足しができるというのも人気の理由でしょう。
●台座+シングルショルダー
●台座+ダブルショルダー
●シングルショルダーのみ
●ダブルショルダーのみ
私は赤ちゃん本舗で実物を見てきました。
ショルダーの接続箇所がヒップシートのチャックの中にあるので、
ショルダーを使わず台座のみで使いたい時は、
ショルダーを台座から外さず、丸めて台座の中に収納できるのがよいなと思いました。
ショルダーを外して別に収納してたら、なくしてしまったり、
出先で使いたいときに家に置き忘れてしまって使えないというになりそうですからね。
ポルバンの概要は、以下の動画を参考にして下さい。
おすすめポルバンアドバンスの特徴
Lucky Industries(ラッキーインダストリーズ) POLBAN ADVANCE ポルバンアドバンス
日本の抱っこ紐メーカー“ラッキーインダストリーズ”が
日本のママの声を受けて企画開発した
ヒップシート“ポルバン”の上位モデル“ポルバンアドバンス”です。
ポルバンは赤ちゃんの抱っこを楽にして気軽に外出出来ることを目指したヒップシート。
付けていて違和感ないサイズ感、装着の手軽さ、耐荷重分散、収納性が特徴です。
上位モデル“ポルバンアドバンス”は特に赤ちゃんの安定性と収納性が向上しました。
セカンド抱っこ紐として取り入れやすいよう価格も抑えられています。
安心して使えるセカンド抱っこ紐としてポルバンアドバンスを取り入れてみませんか?
ポルバンの前身となる「ウエストポーチキャリー(~2014年)」はラッキーインダストリーズが海外向けに販売していたため、大きい座面で小柄な日本人用とは言えない形でした。現在海外から入ってきているヒップシートもやはりかなり大きめです。ラッキーインダストリーズは、新しくヒップシート「ポルバン」を企画するにあたり、日本のママの声を数多く取り入れました。赤ちゃんの“安定性”とポーチの“収納力”とウエストポーチに見える“コンパクト”さを追求しました。この3点が絶妙にバランスをとりポルバンシリーズの骨格を形作っています。
ウエストのクッション性を上げました
ポルバンとポルバンアドバンスの大きな違いがウエストの“快適クッション”。クッション材を増やし、巻き込んで縫製することによって一番荷重がかかる下腹部への負担を軽減しています。
快適性とずり落ちを防止考えた座面
効果的に赤ちゃんのお尻のずり落ちを防止する座面です。赤ちゃんのお尻に当たる部分は摩擦性の高い「ノンスリップシート」、赤ちゃんのお尻に当たる部分は少し立ち上がったラッキーオリジナルの「ずり落ち防止クッション」を設置しました。直接赤ちゃんの肌に当たる事が多い外周の部分には柔らかい「メッシュクッション」を採用しています。
静音性が高まった面ファスナー
赤ちゃんもパパママも快適に使えるようにYKKのクイックロン「ウルトラソフト」を採用しました。毛足が短く柔らかい仕様で、従来型より静音性が高く、耐久性が高く、衣服や肌にも優しくなっています。
収納力が大幅に向上
本体は底部にプリーツを入れて見た目をそのままに収納力を高めました。また、腰ベルトには新たにジップポケットを付け、メッシュポケットの大きさも再設計をし大幅に収納力を高めました。ポルバンだけでの外出をさらに楽にする大幅なアップデートの一つです。ポルバンでちょっとそこのコンビニまでというママも増えています。
生まれ変わったショルダーベルト
ポルバンを便利にするショルダーベルトがシングル・ダブル共にオールメッシュ素材に生まれ変わりました。オールメッシュ素材は蒸れに強く、通気性に優れた生地を採用しています。ダブルショルダーは引きやすさを考えた中心から左右に力を加えると閉まる「両引き」仕様になっています。
ショルダーパーツ別売りに対応しました
本体、ダブルショルダー、シングルショルダーを必要に応じて買い足すことが出来るようになりました。今までのポルバンシリーズのショルダーベルトは共通仕様なので旧型のショルダーベルトをお持ちの方もポルバンアドバンス本体で使用することができます。
抱っこが楽になる、子育てが楽しくなる!
ポルバンを使って抱っこが本当に楽になったと嬉しいお声をたくさん頂いております。子育ては抱っこ以外も体力勝負です。辛い抱っこの負担はポルバンにおまかせください。子育てにもっと余裕ができ笑顔も増えるます。毎日をもっと楽しくするためのコミュニケーションツールとしてポルバンアドバンスをご活用頂ければと思います。
だれでもすぐに使える、みんなと共有できる
調整箇所はウエスト部分の一箇所だけ。このシンプルさがポルバンの人気の秘密です。一般的な腰ベルトタイプ抱っこひもの複雑さはありません。忙しいママはもちろん、子育てを手伝ってくれるパパやじいじ・ばあばにも違和感なく受け入れてもらえる抱っこひもです。
抱っこして降ろしての繰り返しもおまかせ
子供が歩き初めるようになる1歳頃、その成長が嬉しい反面、大変なのが頻繁になる「抱っこ」と「歩く」の繰り返しです。ポルバン(単体)は乗せおろしがとても簡単な抱っこひもなので、歩き始めに大活躍します。ポルバンで育児を楽に楽しくしてみませんか。
ポルバンアドバンスの口コミ
ヒップシート買いました!
数日使ってみたけど、なんでさっさと買わなかったんだろう!寝かしつけがめちゃくちゃ快適!楽チンすぎて、立って揺れてる私まで眠くなってくる🤣
悩んだ末、ポルバンアドバンスにしました。めちゃくちゃしっかりしてる。さすがお値段良いだけある!— まーちゃん®︎🐰1y (@maachanusagi) September 8, 2020
ずっと買うのを悩んでたヒップシートはポルバンアドバンスにした!
単体でも使えるしシングルショルダーも買ったので一応軽く手放しで家事も出来るー✨座面の造りがしっかりしてて落ちにくそうなのと、横のメッシュポケットが便利そうだったのが決め手😃スマホ入れるのにとても良い🙆♀️ pic.twitter.com/0HGfRlWzWF— ぱやぱや (@payapayabb) June 14, 2020
➁ナップナップTran(トラン):人気のヒップシートを比較
ナップナップのトランは、
ヒップシートでは珍しい日本製のヒップシートです。
そのため、
小柄な日本人の体型にフィットするように小さめに作られています。
簡単に折りたたむことができたり、
小物入れの収納力が多いという特徴があります。
トランは以下のアイテムを販売しています。
●台座+ダブルショルダー
●台座+シングルショルダー+ダブルショルダー
●シングルショルダー
ナップナップでは、
トラン以外の抱っこ紐の取り扱いがありますが、
ナップナップの商品の中でトランのシングルショルダー付きが一番人気の商品なんですよ。
ナップナップのトランの詳細は以下の動画を参照して下さい。
ナップナップトランの特徴
Tranは、
台座自体が小柄な日本人に合わせて小さめに出来ているというのと、
折りたためるという特徴があります。
Tran(トラン)という商品名は、形を変えるという意味のトランスのトランなんですよ。
台座を折りたたんで腰ベルトを丸めて収納ができます。
出典:ナップナップ公式
私は、ナップナップのBASICを持っているのですが、
大きなポケットがとても便利なんですよね。
napnap(ナップナップ)BASIC抱っこ紐レビュー!小柄なママにおすすめ!
Tranにも大きなポケットが付いているので、ちょっとしたお出掛けは手ぶらでOKですよ。
ナップナップTran(トラン)は抱き方のバリエーションが豊富
ナップナップTran(トラン)の一番の特徴は、
抱き方のバリエーションが豊富なところです。
冒頭でもお話しましたが、
ナップナップTran(トラン)は
●ヒップシートだけ使う。
●ヒップシートにダブルショルダーを付けてベビーキャリーのように使う。
●ヒップシートにシングルショルダーを付けて使う。
という
3種類の抱き方があります。
そのため、
計10通りの使い方ができるんです。
ナップナップTran(トラン)のたくさんの特徴
ナップナップトランの
使い方以外の特徴は、
●密着感が少ない。
●さっと乗せおろしができる。
●折りたためるのでかさばらない。
●ベルトの調整が簡単。
●成長に合わせて座面のサイズを変えられる。
●クッション性に優れている。
●幅広の面ファスナーを採用している。
●大容量のポケットが付いている。
●ダブルショルダーに別売りの新生児パットを組み合わせれば、新生児の縦抱きができる。
●ダブルショルダーを簡単にまとめることができる機能がある。
●ダブルショルダーの背あて部分をメッシュに切り替えできる。
●シングルショルダーは脱着が簡単。
●安心の日本製。
ナップナップのトランの詳細口コミはこちらの記事で紹介しています。
⇒ナップナップ抱っこ紐Tran(トラン)の口コミ・評判!歩き始めの子におすすめ!
➂テラスベビーDaG5:人気のヒップシートを比較
出典:楽天市場
テラスベビーのヒップシートは
コンパクトに折りたためるという特徴があります。
テラスベビーのヒップシートは変わっていて、
ヒップシートとバッグが一体になったヒップシートなんです。
テラスベビーDaG5は、
ショルダーバッグが一緒になったヒップシートです。
ショルダー付きのヒップシートというよりは、
ショルダーバックにヒップシートが付いているという感じです。
他にも
●ヒップシートに小物入れが付いたDaG3
●ヒップシートにトートバックが付いたDaG7
というラインナップがあります。
DaG5の抱っこの仕方は対面抱っこのみで、
ヒップシートからバッグを外せないというデメリットはありますが、
バッグの中にヒップシートをコンパクトに折りたたんで収納できるというのが便利ですよね。
テラスベビーDaG5の口コミ
登園時のの臨時駐車場からの移動とかで、腕がつらいので、ヒップシートを検討・購入
テラスベビーのDag5をゲット!
カバン部分は思ったより普通のショルダーぽいし、ヒップシート乗せるだけで、俄然腕が楽だしでいいかんじ! pic.twitter.com/JYVYOf4hV0
— ぱちこ® 長男3y次男11m (@pachi0814) June 24, 2018
近所に散歩や買い物用にTelasbaby DaG5購入
バッグ付ヒップシートという感じ(一体型?)こうくんは歩きたがりだし、実際りーちゃんより歩くのでは…?(りーちゃん歩かなすぎ)と思ったけど、やっぱりまだ1歳だし気分や天候によるし、買い物したら荷物があって大変なのを先日実感 pic.twitter.com/3srRSv0Yf1
— 紗月*👧3y👦1y (@azalea528stk) August 12, 2020
台座のみのDaG1もコンパクトに折りたたむことができます。
ちなみに、DaG1は、
ベビレンタでレンタルもできますよ。
④Bammax:人気のヒップシートを比較
出典:Amazon
Bammaxのヒップシートは、
子供用の腰ベルトで支えられるという特徴があります。
ショルダー付きのヒップシートなのに3000円しないという安さはとても魅力的です。
しかし、代理店がAmazon、楽天、Yahoo!で販売しているので、情報が少ないというデメリットがあります。
➄ケラッタkerata:人気のヒップシートを比較
出典:Amazon
ケラッタのヒップシートは、
台座に肩掛け紐を付けることができ、以下のように3種類の使い方ができます。
出典:Amazon
肩紐をかけることで、
抱っこする人の身体にかかる負担が少なくなるというメリットがあります。
台座の重さは、この記事で紹介しているヒップシートの中で一番軽い303g。
価格も2000円を切る安さです。
ケラッタkerataの口コミ
皆さんにオススメいただいたケラッタのヒップシート単品のものを買いました!室内での抱っこ補助に使おうと思ってて、いま試してるんですけど腕肩背中がめちゃくちゃ楽です!^o^ Amazonで1980円でした♪
— Cotori (@cotoriwhite) September 16, 2020
ケラッタのヒップシート使ってます🥰試しに使ってみようって感覚だったので、安くてもいいやと思ってこのメーカーに😚旦那と買い物とかの時はヒップシート使ってますが、抱っこ紐より暑くないしわたしは楽です🤭ただ、手は添えてるので使えないですが🤣手ぶらでの外出であれば気軽に使えます☺️❤️
— ちーちゃん®︎ ✩⡱👶8m (@ma_a_chi) September 16, 2020
値段が安くて、良い口コミも多いのですが、
「マジックテープの部分が壊れやすい」という悪い口コミもあります。
長期的に使う目的だと壊れやすいと困りますが、
2歳過ぎてからという短期間使うなら割り切れるという人にはよいのではないでしょうか。
⑥La luce:人気のヒップシートを比較
出典:Amazon
La luceのヒップシートは、ケラッタと同じように、取り外しが可能な肩紐が付いています。
収納力が高いので、ちょっとしたお出掛けなら手ぶらでOKです。
代理店がAmazon、楽天、Yahoo!で販売しているので、情報が少ないというデメリットがあります。
洗濯について情報を見付けることが出来きなかったので、洗濯できない可能性がありますね。
La luceの口コミ
この2700円のウェストポーチ機能的すぎて買ってから毎日使ってる。
果たしてマトラッセとか使う日は戻るんだろうか。笑
La Luce ヒップシート 抱っこ紐 キャリア 赤ちゃん… https://t.co/4yPzulV81j pic.twitter.com/uQsijazzhf
— 山本 理沙 (@lisa__yamamoto) May 7, 2020
安さと収納力に惹かれて購入したという人が多くいました。
➆Coperta(コぺルタ):人気のヒップシートを比較
出典:Amazon
Copertaのヒップシートも取り外しができる肩紐が付いているヒップシートです。
収納がたっぷりあって、おむつや哺乳瓶を入れることができますよ。
価格も2000円と安いので、使う期間が短い2歳児によいですね。
コペルタCopertaの口コミ
コペルタのヒップシート買ったんだけど簡単につけれて肩紐もついててよかった👏
腰だけつけてたら帝王切開の傷に当たって痛かったんだけど、ショルダーもつけたらがっちり固定されて傷口も気にならなかった🥺♥️https://t.co/uvQhkAAbAU— たんお♦️ (@sossan0925) September 21, 2020
2人目にしてヒップシート購入🙄
安いからどうかなーって思ったけどいい感じ!
ポイント使って500円(笑)
肩ベルトあると楽だわ!Coperta (コペルタ) ヒップシート ウエストポーチ ベビーシート ウェストポーチ 抱っこ紐 キャリー【新生児〜36ヶ月頃まで 大容量 改良版】… https://t.co/bal5UXcraL
— みゆり@4学年差姉弟のママ🎹 (@miyuri952) June 4, 2020
コペルタのヒップシート買ったよー✨✨
これにした理由は、
座面がフカフカ、取り外しできる肩紐がある、収納が沢山ってところが魅力的でこれにしたよー🥰✨
よければ是非検討してみて💕 pic.twitter.com/PcorPfG0pW— PEANUTS☺︎®︎40w4d▷8m*:.。 (@Peanuts12_30) June 10, 2020
Amazonの評価は4.1と高評価なのですが、ウェストサイズが70㎝~なので、細身の人には、ズレ落ちてしまったり、骨に当たって痛い場合があります。
おすすめヒップシートランキング
2歳児におすすめのヒップシートを7つ比較しました。
海外製のヒップシートは、
価格が安いというメリットはありますが、
体型に合わず骨に当たって痛くなってしまったり、
作りが悪い、不良品だったという口コミがありました・・・。
そんな中でも、
ナップナップのTranやPOLBANといった
日本製のヒップシートは、
製品が粗悪だったという口コミはありませんでした。
日本製のもの、海外製のもの合わせて7つのヒップシートを調査して思ったのですが、
海外製のものは、店舗での販売はなく、ネット通販のみなので、
購入する前の情報が少ないんですよね。
日本製のヒップシートは多少価格が高いのですが、
作りはしっかりしているし、
試着できるところもあるので安心して購入できますよ。
おすすめヒップシートまとめ
口コミで高評価!おすすめのヒップシートはこちら!

●肩紐を丸めて収納できる:POLBAN(ポルバン)
●日本製で安心クッション性抜群:ナップナップTran(トラン))
がおすすめ!!!