> コニーのおくるみ抱っこ紐が新生児の寝かしつけに最適な2つの理由:寝かしつけと下ろし方も紹介 - おすすめ抱っこ紐ランキング

コニーのおくるみ抱っこ紐が新生児の寝かしつけに最適な2つの理由:寝かしつけと下ろし方も紹介

アイキャッチ
新米ママ
新米ママ

新生児の寝かしつけが大変過ぎる!!

ペンギン
ペンギン

新生児の寝かしつけ・・・
毎回1時間以上かかるなんてざらだったな・・・。


新生児の寝かしつけって本当に大変なんです。

抱っこして授乳しても
愚図って寝てくれなくて抱っこしてる腕が痛くなります。

そんな時、使っていたのが、
巻くタイプのベビーラップです。

ベビーラップ

4人の子供の抱っこ紐履歴!首が据わる前と後で使い分けていた

ベビーラップタイプの抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこすると
気持ちがよいのか、
よく寝てくれるんです!

ベビーラップって何?という方は、
こちらの記事も合わせて読んで下さい。
ベビーラップの種類と特徴!密着感がある抱っこで赤ちゃんも安心!

最近では着用が簡単なベビーラップである、
韓国の抱っこ紐コニーの「ぐっすり抱っこ紐」が人気ですよね。


【ママリ口コミ大賞受賞】コニー抱っこ紐 (Konny) スリング 新生児から20kg 収納袋付き 国際安全認証取得 ぐっすり抱っこひも (モカ) (S)

商品名にもあるように、
コニーは赤ちゃんの寝かしつけに最適な形をしてます。

この記事では、
コニーのようなベビーラップタイプの抱っこ紐が新生児の寝かしつけに最適な理由、
寝かしつけの下ろし方も紹介します。

スポンサーリンク

寝かしつけにコニーのようなベビーラップタイプのおくるみ抱っこ紐が最適な2つの理由

新生児

新生児の寝かしつけって本当に大変ですよね。

ぐずってなかなか寝てくれないし、
ずっと抱っこしていると腕が疲れてくる。

そんな時に便利なのが、
コニーのようなベビーラップタイプの抱っこ紐です。

ベビーラップタイプの抱っこ紐が新生児の寝かしつけに最適な理由は以下の2つあります。

●新生児が眠りやすい丸まった姿勢がとれる
●新生児が落ち着くママの心音が聞こえる

順番に詳しく説明しますね。

新生児が眠りやすい丸まった姿勢がとれる(寝かしつけに◎な理由)

新生児はおくるみに包んであげたり、
おひなまきをしてあげると落ち着きます。

私がお世話になった助産院で新生児におひなまきをしていました。

おひなまきは最高に赤ちゃんがリラックス出来る体勢なのです。

おひなまきのやり方はこちらの動画を参考にして下さい。

赤ちゃんは生まれるまで10カ月の間ママの子宮という暖かく狭い空間で丸まって過ごしていました。
生まれてからも丸まってる体勢は赤ちゃんにとってとてもリラックスできる体勢なのです。

新生児が落ち着くママの心音が聞こえる(寝かしつけに◎な理由)

お腹の中で聞いていたママの心臓の音は赤ちゃんが最もリラックス出来る音です。

コニーの抱っこ紐の様なベビーラップタイプの抱っこ紐で抱っこをする事で赤ちゃんと密着出出来ます。
赤ちゃんと密着する事で、赤ちゃんに心臓の音を聞かせる事が出来るのでリラックスして眠くなるのです。

ペンギン
ペンギン

ベビーラップで抱っこするとママの心音が聞こえる位置に赤ちゃんの耳が当たるのでリラックスしてます。

コニーの寝かしつけ、おろし方は?

新米ママ
新米ママ

ベビーラップで寝た後、
どうやって降ろしたらいいの?

ペンギン
ペンギン

背中スイッチを押さずに着地させるのが難しいよね。

コニー抱っこ紐の下ろし方

コニーの公式YouTubeサイトで、
コニーの抱っこ紐で寝かしつけた後の降ろし方が公開されていますよ。

ベビーラップでの抱っこ紐の寝かしつけからのおろし方をまとめると、以下の通り。

①補助布を取った状にする。
②赤ちゃんの腕を抱っこ紐の外に出す。
③ベッドなどに寝かせる。
④抱っこ紐をお尻から外す。

動画は、コニーの抱っこ紐でしたけど、
他のベビーラップも同じようにして抱っこ紐からおろしてくださいね。

眠りが浅いとおろした瞬間に起きてしまうので、
しっかり寝ていることを確認してからおろすようにして下さい。

どうしてもおろすと起きちゃうときは、
家で昼寝の時はもう起きるまで抱っこしたままだったことも・・・。

夜は一緒に添い寝てしまった方が良く寝てくれたりします。

私は、新生児~首がすわる前はスリングやベビーラップを使っていました。

長女が生まれた頃は、スリングが流行っていたので、自作したスリングで抱っこをしていました。

スリングもベビーラップと同じでように赤ちゃんと密着して抱っこができるので、スリングで抱っこすると必ずといっていいほど寝てくれましたよ。

スリングに関しては、こちらの記事を合わせて読んでみて下さい。
抱っこ紐のスリングは新生児に最適!種類とメリットデメリットを紹介します

スリングは片方の肩に赤ちゃんの体重がかかるので、長くは使えなかったのですが、次女の時から使っていたベビーラップは、スリングと同じように密着するけど、両肩と背中で赤ちゃんの体重が分散されるので、とても楽でした。

しかも、抱っこすると居心地よさそうにすやすやと寝てくれるですよね。

ただ、巻くタイプのベビーラップだったので、装着が大変でした。

今は、簡単に着用できるコニーのような着るタイプの抱っこ紐が流行っていますね。

こちらの記事では、低月齢におすすめなベビーラップ、コニーを含めて6つまとめて紹介しているので、ベビーラップが気になる方は、読んでみて下さいね。
低月齢の寝かしつけに!ベビーラップ6選を徹底比較!

コニーの抱っこ紐寝かしつけと下ろし方:まとめ

新生児の寝かしつけにKonny(コニー)のようなベビーラップタイプの抱っこ紐が最適な2つの理由について紹介しました。

ベビーラップタイプの抱っこ紐が最適な2つの理由は、以下の通り。

●新生児が眠りやすい丸まった姿勢がとれる
●新生児が落ち着くママの心音が聞こえる

コニーのようなベビーラップで寝かしつけた後、起きないようにおろすのが大変ですが、抱っこ紐なしで寝るまでずっと抱っこしてるのは大変ですよね。

ベビーラップのような便利な寝かしつけアイテムを駆使しつつ、寝かしつけしましょう。

タイトルとURLをコピーしました