> コニーすやすや抱っこ紐のメリット・デメリット! - おすすめ抱っこ紐ランキング

コニーすやすや抱っこ紐のメリット・デメリット!

スポンサーリンク

コニーのぐっすり抱っこ紐の口コミと公式サイトから見たメリットとデメリット

スモルビとコニーの抱っこ紐を徹底比較!


【ママリ口コミ大賞受賞】コニー抱っこ紐 (Konny) スリング 新生児から20kg 収納袋付き 国際安全認証取得 ぐっすり抱っこひも (モカ) (S)

こちらでは
インスタグラムの投稿や公式サイトも参考に
コニー抱っこ紐のメリットとデメリットを紹介します。

おすすめの抱っこ紐ランキング!

コニーのぐっすり抱っこ紐のメリット

●新生児から20kgまでと長く使える。
●重さはたった200gという軽さ。
●装着が簡単。
●安定感がある。
●コンパクトに収納出来る。
●寝かしつけに最適
●5000円代~7000円代とリーズナブル。
●お洒落。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コニー抱っこ紐( @konny.jp )のレビューその2! 結局XSは売却してSを買い直した私が再度レビューしてみます 身長150cm、産後の体重46kgでお腹と胸がサイズアップして大きめの状態でSがぴったりな感じです XSは胸がつっかえて赤ちゃんギュウギュウに詰め込まれてる感じでかわいそうだったので、サイズアップして正解だったと思います 旦那のMは175cm/66kgくらい?の標準体型でぴったりでした 双子のお兄ちゃんのほうばかりに抱っこ紐使ってますが、秒で寝ます… どんだけぐずってても少しゆらゆらすれば絶対泣き止む魔法の抱っこ紐だと思うw 背中スイッチ押さないように降ろす練習はまだまだ必要ですが(´ω`) 弟くんももう少し大きくなったら使ってみようかな〜 なんといっても着心地が軽いし楽なのでぐずったときにゆらゆらするのも疲れません 素手で抱っこするより楽だし片手が空くのでちょっとしたことなら動けます これから暑くなるし夏用もほしくなってしまう…! これで近いうちに公園までお散歩できるといいな〜 #コニー抱っこ紐 #コニー抱っこひも #抱っこ紐 #双子 #双子育児 #twins #baby

Saki Kawaさん(@sa._na6)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

買ってよかった育児アイテムNo.1!! Konnyの抱っこ紐 @konny.baby @konny.jp * * * 今日は育児のお話をさせて下さい! 子どもが生まれて早4ヶ月半、、 毎日育児をしている中で このアイテム 買ってよかったなぁ、逆にこれは 必要なかったなぁ。なんてものが 出てきました、、笑 今日は買ってよかったアイテムを紹介! コニーの抱っこ紐なのですが、もう!!最高です! 最初別の会社の抱っこ紐を購入していたのですが 我が子が小さめだったので使いにくく 抱っこでのお出掛けを諦めかけていました。。 そんなときに出会ったのが、このコニー! お洋服みたいなデザインなのですが 機能性抜群。腰や肩に負担がかからない デザインで、新生児から使用可能! 2人でお出掛けするのが怖くてたまりませんでしたが、 コニーの抱っこ紐を使うと、直ぐに寝ちゃう我が子、、(笑) めでたく2人でスーパーデビューできました☺️ 苦しくない程度に密着するので、赤ちゃんも安心なのかな。 そして今は夜泣きや寝付けないときの ギャン泣き時に大活躍!!! 普通の抱っこで泣き止まないときも コニーの抱っこ紐に入れると数分後には 落ち着いてスヤスヤ寝てくれます。 ちなみに今日もギャン泣きをしていたので コニーにお世話になりました 軽くてシンプルなデザインなので とっても使いやすいです 夏用も発売されたそうなので、買いたいなぁ。 抱っこ紐に悩んでいるママがいたら 是非コニーを使ってほしい!!と思う位 我が家では大活躍してます * * #konny #コニー抱っこ紐 #コニー抱っこ紐着用レビュー #抱っこ紐 #育児日記 #育児アイテム #육아맘 #生後4ヶ月 #育児中 #育休中#語学堂 #이화여대 #여대 #한국유학 #한국어옹부 #단기유학 #育児日記 #육아일기 #한국생활 #気軽にフォローしてください #短期留学 #女子大 #韓国語勉強垢 #育休中 #飲食業 #子育て日記

さん(@galeekorea)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

#抱っこ紐 もはやお出かけには欠かせない抱っこ紐 私は現在 ・コニー ・エルゴアダプト の二つを使ってます 買うにあたって色々アドバイスもらったり、使ってる方の投稿を参考にさせてもらったので、私も記録します~ * * 抱っこ紐① @konny.jp #コニー抱っこひも igで沢山の投稿を見てとっても気になり、産後1ヶ月前に購入 ◆私153cm、普通体型(ややぽっちゃりよりかな笑) ◆コニーサイズ S、カラー チャコール * 【良いところ】 ◆とにかくコンパクトでがさばらない! 付属の巾着にいれてバッグやリュックにスマートにはいる!これは良い!!☺️ ◆ちゃんとしっかりホールド 正直布一枚で支えられるのか…不安でした 旦那もスリングとか布だけの抱っこ紐は否定派だったんですが、伸縮性に優れてて背中の部分もしっかりしており、きちんと赤ちゃんをホールドしてくれます ◆首座り前でも使えた エルゴでは首座り前の2~3ヶ月は寝るとどうしても頭が下がって顔が埋もれてしまいなかなか使えなかったんですが、コニーは布の伸縮で調整しやすかったので首座りまえでも抱っこしやすかったです☺️ ◆抱っこ紐感がない! シンプルなデザインなので、抱っこ紐にある鎧感(笑)がまったくない!私の住まいは田舎なのでコニーつけてる人は見たことなく、子育て支援施設に行ったときも『これ抱っこ紐なの~!?』と結構聞かれました * 【気になったところ】 ◆つけ方が難しかった 今でこそ慣れましたが、最初は動画をみてもつけ方が全然上手くいかなくて、何度も家で練習…。私は不器用なのでしっくりつけれるまでしばらくかかりました ◆新生児抱きは難しかった 新生児抱き試すも足の配置がうまくいかず断念。生後1ヶ月すぎての対面抱きはしっくりいきました ◆肩と背中へ負荷かかる 構造上、肩と背中で支えるので肩こりや背筋に負荷がかかると思います。 そのため私は30分越えるとけっこう肩と背中がしんどくなってきます その代わり腰には負荷があまりかからないので、私のような帝王切開された方には傷口に触らない点は良いです。 エルゴのように腰でも支えるか、コニーの肩背中で支えるタイプか、体の調子で決めるのもありかと * * エルゴのように完全にホールドまでいきませんが、気軽につけられて、サッと短時間お出かけしたいときのセカンド抱っこ紐として非常に活用しています 今でSサイズがピッタリめなので、息子が大きくなってきたら どんな感じになるかなー?といったところです * ちなみに #コニー抱っこ紐ケープ も使ってます カラー blue ◆とにかくあったかい! 冬の寒さ厳しい北海道のお出かけにも重宝しました 一番寒いときでもコニーで抱っこ、ケープ羽織る、私冬コート羽織る、で温かくお出かけできました⛄️(写真2枚目) 春になったとはいえ、まだ少し雪の残る地域なので、コニーで抱っこし、ケープに春のブルゾン羽織ってちょうどいいです(写真3枚目) ◆可愛い色味 私はモノトーンやネイビー系の服が多いのでblueにしました くすんだ色味が可愛くて気に入ってます ◆色々取り外せる 白いボンボン、フードか取り外せるのでこれから季節や気温に合わせて変えられて良いです️ * 以上、感想でした 近々エルゴの感想書きます * #コニー抱っこ紐着用レビュー #コニー抱っこ紐 #konny #konny抱っこ紐 #男の子ママ #男の子ベビー #北海道ママ #道産子ママ #2018_winter_baby部

@ shiho.lifeがシェアした投稿 –

インスタグラムでレビューしている方の多くは
使いやすくて満足しているという口コミが目立ちました。

ペンギン
ペンギン

軽くてコンパクトに収納することが出来るのでベビーカーでのお出掛けで補助的に抱っこ紐を持ち運ぶ時や、家で使わない時に収納出来るので便利ですね。

コニーのぐっすり抱っこ紐のデメリット

●サイズ選びが難しい。
●夫婦で共有出来ない。
●背中が暑い
●リュックサックが背負いづらい。

サイズ選びが難しい

コニーぐっすり抱っこ紐のサイズはXXSから3XLまでの8つのサイズがあります。
赤ちゃんのサイズではなく、着用する人の妊娠前の洋服のサイズを参考にサイズを選ぶ必要があります。

どのサイズを選んだらよいか悩んだり、サイズ選びを間違えたなんてことが多いようですね。

夫婦で共有出来ない

小柄なママでも体にあったサイズを選ぶことができますが、大柄のパパと共有ができないというデメリットがありますね。

コニーのようなラップタイプの抱っこ紐を大柄のパパと共有したいなら、SMORbi(スモルビ)の抱っこ紐をおすすめします。


スモルビの抱っこ紐は、コニーのようなラップタイプの抱っこ紐なのですが、11段階にサイズ調整ができるので、小柄なママと大柄なパパが1つの抱っこ紐を共有することができるんです。

背中が暑い

ベビーラップタイプの抱っこ紐は洋服の上に1枚重ね着するようなものなのでどうしても暑いんですよね。

コニーのぐっすり抱っこ紐はメッシュタイプの夏向け商品もあるので暑さが気になる方はメッシュタイプを選ぶと良いですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コニー抱っこ紐さん(@konny.jp)がシェアした投稿


幾つかデメリットはありますが、寝かしつけに最適だし、装着が楽なのが良いですね。
サイズ選びを間違わなければ新生児から首据わりまで毎日使いたくなる抱っこ紐です。

リュックサックが背負いづらい。

私も経験ありますが、コニーのようなラップタイプの抱っこ紐を使いながら、リュックサック背負いにくいですね。

リュックサックは背負いにくいので、
トートバッグを使っているという人もいました。

私は、ショルダータイプなど5通りの使い方があるマザーズバックのコアルー
iconを使っていました。
icon

コアルーは、5通りの使い方があって、抱っこしている時は、
斜めにかけて使っていましたよ。


【ママリ口コミ大賞受賞】コニー抱っこ紐 (Konny) スリング 新生児から20kg 収納袋付き 国際安全認証取得 ぐっすり抱っこひも (モカ) (S)

コメント

タイトルとURLをコピーしました